top of page
検索


歓迎「高山村議会」の皆様
宮田村議会で視察研修を受け入れ 本日2022年12月15日、長野県高山村議会の皆様が、宮田村議会の議会改革に関する視察研修で来村され、正副議長で対応させていただきました。高山村は長野県北部の上高井郡に位置し、面積98.56k㎡、人口6,857人、温泉やスキー場、ワインで知ら...
天野 早人
2022年12月15日


第2次「宮田村議会むらびと会議(高校生委員)」任務完了
議会を少しでも身近に感じていただけるように 本日2022年11月27日、宮田村議会むらびと会議(高校生委員)を開催しました。第2次の高校生委員は、3年生2人と2年生4人の計6人です。今年度の高校生委員対象の会議はこれで4回目で、最終回となります。何かと忙しい高校生活の合間を...
天野 早人
2022年11月27日


宮田村議会むらびと会議(一般委員対象)第3回
本日は、宮田村議会むらびと会議(一般委員対象)を開催。長野県立大学の三浦正士先生と大月市立大月短期大学の山岸絵美理先生をお招きし、自治体議会が果たすべき役割と改革課題、女性の議会参加についてご講演いただいた後、議員と住民の混合ワークショップを行いました。ワークショップのテー...
天野 早人
2022年11月20日


歓迎「佐那河内議会」の皆様
宮田村議会で視察研修を受け入れ 本日は、徳島県佐那河内村議会(サナゴウチソン)の皆様が、宮田村議会の議会改革の取り組みに関する視察研修で来村され、正副議長で対応させていただきました。飛行機やバスで遠路はるばる8時間半かけての道のり、心から感謝を申し上げたいと思います。...
天野 早人
2022年11月16日


宮田村議会「第17回マニフェスト大賞」授賞式
宮田村議会「優秀躍進賞」受賞 2022年11月11日(金)、六本木ヒルズ森タワーで開催された「第17回マニフェスト大賞授賞式」に出席してきました。マニフェスト大賞は、地方自治体の議会・首長・市民等による、地域の民主主義向上に資する優れた取り組みが表彰されるもので、「善政競争...
天野 早人
2022年11月12日


宮田村文化祭「議会なんでも相談室」のお知らせ
2022年11月5日・6日に開催される第49回宮田村文化祭において、宮田村議会主催の「議会なんでも相談室」を開設いたします。お気軽にお立ち寄りいただき、村政・むらづくりについてのご要望・ご意見をお寄せください。特にテーマ等は設定いたしません。...
天野 早人
2022年10月13日


第17回マニフェスト大賞2022発表
宮田村議会は躍進賞・優秀賞 本日2022年10月7日、マニフェスト大賞実行委員会主催の「第17回マニフェスト大賞2022」が発表され、宮田村議会が「躍進賞・優秀賞」の一つに選ばれました。村民の皆さまの議会活動に対するご理解ご支援の賜物であり、厚く御礼申し上げます。これからも...
天野 早人
2022年10月7日


伊南行政組合議会議長に就任
本日2022年8月29日、わたくし天野早人は伊南行政組合議会議長に就任いたしました。伊南行政組合は、駒ヶ根市、飯島町、中川村、宮田村、で構成する一部事務組合(特別地方公共団体)です。主な事業は、昭和伊南総合病院、伊南聖苑(火葬場)、し尿処理施設、不燃物保管倉庫の運営などにな...
天野 早人
2022年8月29日


宮田村議会むらびと会議(第2期)がスタート
広報広聴活動の拡充と議会への住民参加の実践 2022年8月20日、宮田村議会むらびと会議(第2期)がスタートしました。本年度、委嘱させていただく村民の皆さまは、一般委員11人、高校生委員6人、の計17人です。むらびと会議は、広報広聴活動の拡充と議会への住民参加を実践する手段...
天野 早人
2022年8月20日


宮田小中学校における給食調理施設老朽化問題
村議会の総意を村長・教育長に申し入れ 2022年8月19日、宮田村議会の総意として、宮田小学校・中学校における給食調理施設の老朽化問題への対応に関する申し入れを行いました。先日、村側が、自校方式から給食センター方式への転換、予算規模10億円、建設予定地などの内容を提示したこ...
天野 早人
2022年8月19日


議会への中学生職場体験学習の受け入れ
中学2年生の3人が議会活動・議員活動を体験 2022年7月5日、6日の2日間、宮田村内の様々な事業所において、宮田中学校2年生の職場体験学習(総合的な学習の時間)が行われています。今回、3人の生徒さんを議会で受け入れることになりました。...
天野 早人
2022年7月5日


「宮田村議会のしおり」第3版を発行
議員任期の折り返しにともなう更新 本日2022年7月1日、宮田村ホームページの議会コーナーで、「宮田村議会のしおり」第3版を公開いたしました。なお、議会懇談会などで配布するための紙媒体については、7月15日までには完成する予定です。紙媒体をご希望の皆様は、議会事務局または議...
天野 早人
2022年7月1日


宮田村議会の議員任期の折り返し
本日2022年4月4日、宮田村議会臨時会が開催されました。早いもので、2020年の改選から2年が経過したため、申し合わせによる正副議長選挙や任期切れによる委員会構成の変更が行われ、議員任期の折り返しがスタートしました。 わたくし天野早人は、前々回および前回に引き続き、議長に...
天野 早人
2022年4月5日


宮田村議会議会評価2021を公開
前回評価より0.1ポイント向上 2022年3月22日、「宮田村議会議会評価報告書2021」を公開しました(本頁の一番下または村ホームページからもダウンロード可)。宮田村議会議会評価要綱に基づき、前年の議会活動を対象に評価を行っており、今年で4回目となります。...
天野 早人
2022年3月22日


新「大久保橋」開通
本日2022年3月12日、宮田村大久保地区と駒ヶ根市竜東地区を結ぶ天竜川の「大久保橋」が開通しました。一般車両は本日14時00分から通行可能となっています。新しい大久保橋は、明治25年の初代から数えて、6代目の橋梁になります。...
天野 早人
2022年3月12日


宮田村議会「ロシア連邦のウクライナ軍事侵略への抗議決議」可決
本日2022年3月11日、宮田村議会定例会本会議において、「ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵略に厳重に抗議する決議」を全会一致で可決しました。 ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵略に厳重に抗議する決議 世界の恒久平和は、人類共通の願いである。宮田村議会では、核兵器のな...
天野 早人
2022年3月11日


常任委員会をWeb会議(オンライン会議)で開催
本日2022年1月27日の宮田村議会福祉文教委員会は、Web会議(オンライン会議)での開催となりました。宮田村議会としては3回目のWeb会議となりますが、常任委員会での実施は今回がはじめてとなります。昨年11月に開催した区長会と議会との懇談会で話題となっていた福祉避難所の課...
天野 早人
2022年1月27日


12月定例会がスタート
いよいよ師走、宮田村議会定例会が開会しました。8時00分から19時30分まで、会議をハシゴする一日となりました。なお、会期は本日2021年12月1日から13日間です。本定例会から故障した議場のマイクが新しくなり、タブレット会議システムの活用もはじまりました。今から8年ほど前...
天野 早人
2021年12月1日


木曽町開田高原の皆さまが来村
本日2021年11月6日、木曽町開田高原の役場職員、議員、地域役員の皆さまが、「景観まちづくり」の視察研修で宮田村に来村されました。宮田村の建設課と教育委員会、早稲田大学の佐々木葉先生と藤倉英世先生、東京電機大学の鹿野正樹先生と一緒に応対させていただきました。景観計画策定の...
天野 早人
2021年11月7日


タブレット導入と区長会との懇談会
本日2021年11月5日、宮田村議会では全員協議会と広報広聴会議を開催しました。前段の全員協議会では、議会と行政執行部の合同で、本日より導入したタブレット会議システムの操作研修を実施し、議員にタブレット(iPadPro12.9インチWi-Fiモデル)と付属品が貸与されました...
天野 早人
2021年11月5日
宮田人
天野早人
bottom of page